猫背矯正

リーフ整骨院&かなで整骨院の施術満足度アンケート結果

こんな症状でお悩みではありませんか?

検査
  • 昔から姿勢が悪い
  • よく姿勢が悪いと言われる
  • 首や肩こり、痛みがあり頭痛が出やすい
  • 寝違えを起こしやすい
  • 腕~手にかけてシビレがある

はじめに

猫背とは背骨の本来の自然なカーブが保てず、背中が丸くなった状態を指します。「姿勢が悪いだけ」と軽く考えられがちですが、実は全身の不調になるケースが多いのです。

デスクワークやスマートフォン操作が増えた現代では、猫背による肩こり・頭痛・腰痛に悩む方が急増しています。また、猫背は呼吸の浅さや自律神経の乱れを引き起こし、疲れやすさや不眠などの症状にもつながります。

猫背を放置すると起こる5つの健康トラブル

まず一番多いのが肩こり首こり頭痛です。猫背では頭が前に突き出るため、首や肩に本来以上の重さがかかります。その結果、筋肉は常に緊張し、血流が滞り、慢性的な痛みや重だるさを感じるようになります。

さらに、背中が丸まることで骨盤の角度も崩れ、腰に負担が集中します。腰痛ぎっくり腰の原因になり、立ち上がる、歩くといった日常動作もつらくなってしまいます。

呼吸にも悪影響があります。胸が圧迫され、呼吸が浅くなることで体に取り込める酸素量が減り、疲労が溜まりやすい、集中力が続かないといった問題につながります。

また、自律神経の乱れも引き起こします。猫背による慢性的な緊張は交感神経を優位にし、眠りが浅くなったり、ストレスを感じやすくなったりします。

見た目の印象も無視できません。背中が丸まると老けて見えたり、自信がないように映ってしまうことがあります。姿勢は第一印象を大きく左右するため、猫背はビジネスや人間関係にも影響を与えるのです。

猫背とストレートネックの関係

最近よく耳にする「ストレートネック」。これは本来カーブしているはずの首の骨がまっすぐになり、首や肩に過剰な負担をかける状態を指します。

スマホやパソコンを長時間使っていると、自然と顔が前に突き出て、首の角度が変わってしまいます。

わずか15度前に傾くだけで首にかかる負担は約12kg、30度では18kgにもなると言われています。猫背の姿勢はこのストレートネックを悪化させ、さらに肩こりや頭痛を強くする悪循環を生み出します。

猫背とストレートネックは切り離せない関係にあり、同時にケアしていくことが必要です!

猫背の主な原因とその背景

  • デスクワーク・スマホ操作…長時間前かがみになることで背中の筋肉は伸び、胸の筋肉は緩んでアンバランスが生まれる
  • 運動不足・体幹の弱さ…正しい姿勢を支える体幹、特にインナーマッスルが弱まると、背骨を自然に支えられず猫背が固定化してしまいます。
  • 生活習慣のクセ…足を組む、片側でカバンを持つ、横向きで丸まって寝るなど、日々の小さな癖が積み重なって姿勢を悪化させる
  • ストレスと呼吸の関係…精神的に緊張していると肩がすくみ、背中が丸まる姿勢になりやすいのです。

大森かなで接骨院の猫背矯正の特徴

① 痛みの少ないソフトな矯正

「矯正」と聞くと、多くの方が「骨をボキボキ鳴らす」「強い力で押される」といったイメージを持ち、不安や恐怖を感じてしまうのではないでしょうか。特に女性やご高齢の方からは、「痛いのでは?」「体に負担が大きそう」という声をよくいただきます。

大森かなで接骨院の猫背矯正は、そのような従来のイメージとは大きく異なり、身体にやさしく、痛みをほとんど感じないソフトな施術が特徴です。強い力で関節を無理に動かすのではなく、筋肉や関節に心地よい刺激を与えながらバランスを整えていきます。そのため、施術中にリラックスして眠ってしまう方もいらっしゃるほど、安心感のある矯正です。

また、猫背は肩・首・背中・骨盤など複数の部位が関係しているため、当院では全身を確認しながら必要な箇所にアプローチします。特定の部位だけを強く動かすのではなく、筋肉の硬さをほぐしつつ、自然に正しい姿勢を取り戻せるようサポートするのが特徴です。こうすることで、身体に余計な負担をかけず、無理なく猫背を改善できます!

さらに、初めて施術を受ける方にも安心していただけるように、矯正前には必ずカウンセリングを行い、不安や疑問点を丁寧に解消してから施術に入ります。お子さまから高齢者まで幅広い年代の方に対応しているため、「整体は初めて」という方でも安心して受けていただけます。

「痛いのではないか」と不安で猫背矯正をためらっていた方こそ、当院のやさしい矯正を一度体験していただきたいと考えています。

② EMS「楽トレ」でインナーマッスルを強化

猫背の根本的な原因のひとつに「体幹の筋力不足」があります。表面の筋肉(アウターマッスル)は筋トレやストレッチで比較的鍛えやすいのですが、姿勢を支える役割を持つ「深層筋(インナーマッスル)」は自分で意識して動かすことが難しく、一般的な運動ではなかなか鍛えられません。

特にデスクワークや運動不足の生活を続けている方は、このインナーマッスルが弱まり、猫背や腰痛の原因になりやすいのです。

そこで当院では、複合高周波EMS『楽トレ』 を導入しています。「楽トレ」は特殊な電気刺激を用いて、体の奥深くにあるインナーマッスルまでしっかりと働きかけることができる最新の機器です。

一般的な低周波EMSでは届かない深部まで刺激が届くため、普段の生活や運動では使いにくい筋肉を効率的に鍛えることができます。

施術はとても簡単で、患者さまはベッドに横になり、専用のパッドを装着するだけ。あとは30分間リラックスしている間に、腹筋運動に換算して30分で約9,000回分の筋肉収縮が起こるとされています。つまり、ハードなトレーニングをしなくても、寝ているだけでインナーマッスルを鍛えられるのです!!

このため「運動が苦手な方」「忙しくて運動する時間が取れない方」「高齢で激しい運動が難しい方」にも安心してご利用いただけます。また、楽トレで鍛えられる筋肉は姿勢保持だけでなく、腰痛の予防や基礎代謝の向上にも役立つため、健康維持全般に良い効果が期待できます!

特に猫背矯正との相性は抜群です!整体によって正しい姿勢に整えたとしても、支える筋肉が弱ければ元の猫背に戻ってしまいます。しかし、インナーマッスルをしっかり鍛えることで、姿勢を「自分の筋肉の力で」支えられるようになり、矯正後の良い状態を長くキープできます。これが、当院が猫背矯正とセットで楽トレをおすすめしている理由です。

③ 一人一人に合った施術で根本改善

猫背とひとことで言っても、その原因や現れる症状は人によってまったく異なります。
例えば、長時間のデスクワークで首や肩に強いこりや頭痛を訴える方もいれば、運動不足で体幹の筋力が弱まり、腰痛を伴いながら猫背が固定されてしまっている方もいます。

また、成長期の学生さんでは、普段の姿勢の悪さが学習への集中力低下や部活動のパフォーマンスに影響してしまうケースもあります。このように、一人ひとりの背景や生活習慣、体の状態によって「猫背のなり方」や「困っている症状」は大きく違うのです。

そこで大森かなで接骨院では、すべての患者さまに画一的な施術を行うのではなく、丁寧なカウンセリングを通じて「その方だけの猫背改善プラン」を作成することを大切にしています。


カウンセリングでは、普段の姿勢や生活習慣、仕事や学業での環境、スポーツ歴、睡眠姿勢など、細かな点までお伺いします。実際の施術内容も、症状や生活背景に応じて柔軟に調整します!

  • 肩甲骨まわりの動きが悪い方には、肩甲骨の可動域を広げるストレッチを重点的に行い、背中を自然に伸ばしやすくします。

  • 骨盤の歪みが強い方には、骨盤矯正を取り入れて土台から姿勢を安定させ、背骨が正しい位置に戻りやすいように整えます。

  • 筋力不足が原因の方には、EMS「楽トレ」を組み合わせ、インナーマッスルを鍛えながら猫背が再発しにくい体づくりをサポートします。

  • 成長期のお子さまには、体に負担をかけないソフトな施術と正しい座り方・学習環境のアドバイスを行い、将来にわたって健康的な姿勢を維持できるよう導きます。

このように、当院の猫背矯正は「ただ背筋を伸ばす」ことを目的にした一時的なものではなく、生活習慣や体質に合わせて根本改善を目指すのが大きな特徴です。施術と並行してセルフケア指導も行い、ご自身で意識を変える習慣を取り入れていただくことで、持続的な効果が得られやすくなります。

「自分の猫背は改善できるのだろうか?」と不安に思う方も、まずは一度ご相談ください。当院では一人ひとりに合わせた施術で、無理のない自然な姿勢を取り戻すお手伝いをしています!

④ 再発を防ぐセルフケア指導

猫背矯正の施術を受けた直後は、姿勢が整い体が軽く感じられる方が多くいらっしゃいます。しかし、その良い状態も、日常生活で無意識に悪い姿勢を繰り返してしまうと、どうしても元の猫背に戻りやすくなってしまいます。

たとえば、長時間のデスクワークで背中を丸めたまま作業したり、スマートフォンを下を向いて操作したりすることで、せっかく整えた背骨や筋肉のバランスが崩れてしまうのです。

そこで当院では、施術で整えた姿勢を維持し、再発を防ぐためのセルフケア指導を大切にしています。施術後には、その方の生活スタイルや仕事環境に合わせた「自宅や職場でできるケア方法」を具体的にお伝えします。

たとえば、

  • 壁を使った姿勢リセット法:かかと・お尻・肩・後頭部を壁につけて立ち、正しい姿勢を体に覚えさせるシンプルな方法です。毎日1〜2分でも続けることで、自然に背筋が伸びやすくなります。

  • 肩甲骨のストレッチ:両手を大きく広げて肩甲骨を寄せる、タオルを使って肩を回すなど、デスクワークや家事の合間にできる簡単な動きを習慣化します。肩甲骨まわりが柔軟になると、猫背特有の丸まった背中が改善しやすくなります。

  • デスクワーク時の座り方指導:骨盤を立てる座り方、椅子やモニターの高さ調整、腰への負担を軽減するクッションの使い方などをアドバイス。長時間の仕事中でも正しい姿勢を保ちやすくなります。

  • スマホ使用時の工夫:顔を下に向けて操作するのではなく、なるべく目の高さに近い位置で持つよう指導。これだけでも首や背中への負担は大きく減らせます。

こうしたセルフケアは、特別な道具や長い時間を必要としません。毎日の生活の中に少し意識して取り入れるだけで、猫背矯正の効果をぐっと長持ちさせることができます。

さらに、セルフケアを続けることで患者さま自身が「自分で体をコントロールできている」という実感を得られるのも大きなポイントです。施術を受けるだけでなく、自分でも改善に取り組めているという実感は、姿勢や体調の変化をさらに確実なものにします。

大森かなで接骨院では、施術だけで終わりではなく、「再発しない体づくり」=未来の健康を守るサポートを重視しています。姿勢改善を一過性のものではなく、長期的な健康習慣にしていただけるよう、日常生活に寄り添ったアドバイスを行っています。

「治してもまた猫背に戻るのでは?」と不安に思っている方も、当院の施術とセルフケアを組み合わせることで、その心配を解消し、安心して毎日を過ごしていただけます。

⑤ 幅広い年代に対応できる安心感

大森かなで接骨院には、小中高生の学生さんから働き盛りの社会人、そしてご年配の方まで、実に幅広い年代の方々が通われています。姿勢の悩みは年代によって原因や症状が異なりますが、当院ではそれぞれのライフステージに合わせた適切な施術を提供しています。

例えば、学生さんの場合。成長期は骨格や筋肉がまだ柔らかく、正しい姿勢の習慣が身についていないことから、猫背になりやすい時期です。部活動や長時間の勉強で首や肩に負担をかけてしまい、頭痛や集中力の低下を招くこともあります。当院では、体に負担をかけないソフトな矯正と、学校や家庭でできる簡単な姿勢改善のアドバイスを行い、将来にわたって健康的な姿勢を維持できるようサポートしています。

一方で、社会人の方はデスクワークや家事、スマホの長時間使用などによって、背中が丸まる生活習慣が定着しやすいのが特徴です。肩こりや腰痛、疲れやすさを訴える方が多く、慢性的な不調に悩まされているケースも珍しくありません。当院では仕事や生活スタイルを伺ったうえで、施術とあわせて「仕事中の正しい座り方」「パソコン環境の整え方」「休憩時にできるストレッチ」など、実践的なアドバイスを提供します。

さらに、高齢者の方では加齢による筋力低下が進み、背中が丸まりやすくなります。姿勢が悪化することで歩行が不安定になり、転倒リスクが高まることもあります。当院では施術を優しく行うのはもちろん、EMS「楽トレ」を無理のない出力で活用し、インナーマッスルを強化して姿勢保持力を高めます。体力に合わせた施術内容に調整するため、高齢の方でも安心して受けていただけます。

このように、当院では年齢や体力、生活習慣に合わせて施術の強さやEMSの出力をきめ細かく調整しているため、どなたでも無理なく安心して施術を受けられます。「家族みんなで通える接骨院」として、学生・社会人・高齢者といった幅広い世代に寄り添い、長期的な健康と姿勢改善をサポートしていることが大森かなで接骨院の大きな強みです。

「長年猫背に悩んできたけれど諦めていた」
「姿勢を直して、仕事や趣味をもっと楽しみたい」
「見た目の印象を変えて、自信を持ちたい」

そんな想いを持つ方にこそ、当院の猫背矯正をおすすめします!!

正しい姿勢は、健康と自信を取り戻す第一歩。
大森かなで接骨院が、あなたの姿勢と健康の未来を全力でサポートします。

まずはお気軽にご相談ください。初回体験メニューもご用意しておりますので、「ちょっと試してみたい」という方も安心してお越しいただけます!

P:よくある質問

Q どのくらいで良くなりますか?
Q 着替えはありますか?
Q 整体ってボキボキする痛いイメージがあるのですが

当院が選ばれる3つの理由

大森駅から徒歩5分!当日予約もOK
徒手検査で痛みの原因を探します
テレビや雑誌などのメディア掲載多数!
当院では症状により保険適用が可能です。

大森かなで接骨院